初めての方へ

サイト利用規約
本規約は,株式会社オートウェイ(以下,「甲」という。)がインターネット上で運営する「ガレナビ」,及び「タイヤピット」の利用に関し,甲と利用申請者(以下,「乙」という。)との間の契約関係を定めるものである。

第1章 総則

第1条【定義】
1.本規約において「ガレナビ」とは,甲がインターネット上で運営する「ガレナビ」という名称のウェブサイトをいう。
2.本規約において「タイヤピット」とは,甲がインターネット上で運営する「タイヤピット」という名称のウェブサイトをいう。
3.本規約において「サイト」とは,ガレナビ及びタイヤピットの総称とする。
4.本規約において「加盟店」とは,本規約を承認のうえ,甲にサイトの利用を申込み,甲が利用を認めた法人,個人または団体をいう。
5.本規約において「購入者」とは,タイヤピット上で甲から商品等を購入し,乙での取付を希望する旨のタイヤピット上の手続をとった者をいう。以下,購入者とガレナビ閲覧者を合わせて「顧客」という。
6.本規約において「情報掲載ページ」とは,サイト内の各加盟店の情報掲載用のページをいう。以下,ガレナビ内の情報掲載ページを「ガレナビ情報掲載ページ」,タイヤピット内の情報掲載ページを「タイヤピット情報掲載ページ」といい,単に「情報掲載ページ」という場合には,ガレナビ情報掲載ページ及びタイヤピット情報掲載ページの双方を指すものとする。
7.本規約において「管理画面」とは,乙が情報掲載ページを管理するための管理ページをいう。

第2条【加盟申請】
1.乙は,サイトにおいて,自己の情報の掲載を希望する場合,第2章及び別途定める細則(以下,単に「細則」という。)に定める方法により,甲に対し加盟申請を行う。
2.甲は,前項による乙の加盟申請の内容を審査し,これを承諾する場合,乙に対し,サイト内の甲が指定するURLに乙の情報掲載ページを開設するとともに,管理画面にアクセスするために必要となるID及び初期パスワードを発行する。以下,この発行がなされた日を「アカウント発行日」という。
3.乙は,前項のID及び初期パスワードの発行を受けた場合,管理画面にアクセスし,管理画面上に公開されている規約内容,支払方法等の基本情報を確認した上で,これを承認するときは,アカウント発行日から2か月以内に,甲に対し,情報掲載ページの公開申請を行う。
4.乙は,前項の公開申請の際に,自己の情報掲載ページをガレナビ上に公開するか否か,及びタイヤピット上に公開するか否かを選択する。
5.甲乙間のサイト上での情報掲載に関する契約(以下,「サイト利用契約」という。)は,甲が,乙からの前項の公開申請を承認することにより,成立する。以下,甲が公開申請を承認した日を,「公開承認日」という。
6.甲は,第3項による乙の公開申請の内容を審査し,乙に対する不適切な情報の削除の要請等を行ったうえで,第4項の乙の選択に従い,サイト上に乙の情報掲載ページを公開する。
7.乙は,情報掲載ページの公開後も,自己の情報掲載ページをガレナビ上に公開するか否か,及びタイヤピット上に公開するか否かを自由に変更することができる。

第3条【契約期間】
サイト利用契約の有効期間は,公開承認日から1年間とする。ただし,期間満了の1か月前までに,甲または乙の一方から,相手方に対する書面による解約の意思表示がない限り,1年間延長されるものとし,以後も同様とする。

第4条【登録・更新費用】
乙は,甲に対し,情報掲載の対価として,細則の定めに従い,登録・更新費用を支払う。

第5条【契約上の地位の譲渡禁止】
乙は,サイト利用契約上の地位を,第三者に譲渡(合併・会社分割等の組織再編行為に伴うものであるかを問わない。)することができない。

第6条【サービスの一時停止】
1.乙は,サイトについて,以下の事由により,一定期間停止される場合があることをあらかじめ承諾し,サイトの停止による損害の補償等を甲に請求しない。
(1) 甲のサーバ,ソフトウェア等の点検,修理,補修,改良等のための停止
(2) コンピュータ,通信回線等の事故,障害による停止
(3) 甲,加盟店,顧客その他の第三者の利益を保護するための停止
(4) その他甲がやむを得ないと判断した場合における停止
2.甲は,前項に基づきサイトを停止する場合,原則として,その旨を事前に乙に通知する。ただし,事前の通知が不可能ないし困難な場合は,この限りでない。

第2章 申請及び審査

第7条【届出事項】
1.乙は第2条第1項の加盟申請に際し,以下の事項をあらかじめ甲に届け出るものとし,以下の事項に変更がある場合にも同様とする。届出がなかったことによる損害は,乙の負担とする。
(1) 商号(屋号),法人名,代表者名,代表者生年月日及び住所
(2) 提供可能な役務及び取扱商品(以下,「役務等」という。)
(3) 申請についての責任者(以下,「サイト担当者」という。)の氏名,電子メールアドレス,電話番号その他甲所定の事項
(4) 代金の決済方法
(5) その他,甲が指定する乙の業務に関する事項
2.甲が,前項により届出のあった乙の住所に書面を郵送した場合,乙の受領拒絶・不在その他の事情で書面が到達しなかったとき,または配達が遅延したときでも,通常到達する時期に到達したものとみなす。
3.甲が,第1項により届出のあった乙のサイト担当者の電子メールアドレス(以下,「届出メールアドレス」という。)に電子メールを送信した場合,当該電子メールは,サイト担当者が受信した時点,または甲による送信日の翌営業日の経過のいずれか早い時点に,乙に到達したものとみなす。
4.甲が乙に対し,サイト内の甲所定のページに連絡事項を掲示した旨を届出メールアドレスに電子メールにより通知した場合,乙は速やかに当該連絡事項の確認をしなければならず,乙による確認,または当該電子メールが前項により到達したとみなされた日の翌営業日の経過のいずれか早い時点に,当該連絡事項は乙に到達したものとみなす。

第8条【甲による許諾】
1.甲は,乙による第2条第1項の申請を承諾する場合,乙に対し,情報掲載ページに必要となる甲所定のWebサイトの枠組み,データベースシステム,サイト,及び情報掲載ページを構成するソフトウェア(以下,「ソフトウェア」という。)を,乙が本規約及び甲乙間で適用される他の規約,ガイドラインその他の合意事項(以下,これらをあわせて「本規約等」という。)に従って使用することを許諾する。
2.甲は,前項のWebサイトの枠組み,データベースシステム及びソフトウェアについて,甲の判断により自由にその仕様を変更し,バージョンアップをすることができる。

第9条【公開に関する審査】
1.甲は,乙からの第2条第3項の公開申請において,乙が公開する情報及びリンク先の第三者のウェブサイト(以下,「リンクサイト」という。)の内容等に関し,公開に適さない事項がある場合には,乙に対し,その変更,削除等を申し出ることができる。
2.乙は,前項の甲からの申出を受けた場合には,これに対し誠実に対応する。
3.甲は,乙が公開する情報及びリンクサイトの内容等が公開に適すると判断したときに,乙の情報掲載ページを公開する。

第3章 サイト

第10条【コンテンツの表示】
1.乙は,アカウント発行日から2か月以内に,乙の情報掲載ページ上に,甲の定める規格に従い,住所,営業時間等についての情報等(以下,「コンテンツ」という。)を掲載する。
2.乙は,前項のコンテンツの制作にあたり,次の事項を遵守する。
(1) 本規約に反する表示をしないこと
(2) わいせつ,グロテスク,その他一般人が不快感を覚える表示をしないこと
(3) タイヤピットを利用した場合のタイヤ交換に関する工賃について,第34条1項に定める工賃以外の工賃を表示しないこと
(4) 特定商取引に関する法律が適用されるか否かに関わらず,同法11条および同法施行規則8条により表示を義務づけられた事項について表示すること
(5) 前4号のほか,以下の事項について表示すること
ア.乙の連絡先,サイト担当者の氏名及び店舗連絡先
イ.営業時間,定休日等
ウ.役務等についての問い合わせおよび苦情は乙宛に行うべきこと
エ.その他甲指定の事項
3.甲は,第1項の規定に基づき乙が掲載したコンテンツに関して,乙や利用者が被った損害について,その原因の如何を問わず,損害を賠償する責を負わない。
4.乙は,甲とのサイト利用契約成立後,第2項その他本規約等により認められる範囲内で,情報掲載ページ上のコンテンツを改訂し,表示することができる。乙は,コンテンツについて,常に最新の情報をユーザに提供するよう,随時更新を行う。
5.甲は,乙の作成したコンテンツがサイトにふさわしくないと判断した場合,その内容及び表示を変更,削除等するよう求めることができ,乙はこれに従う。

第11条【サイトの仕様変更等】
1.甲は,乙に対する事前の承諾なく,サイトの仕様等について,変更もしくは追加,またはサービスの停止もしくは廃止を行うことができる。
2.甲は,サーバに障害が発生した等の理由により,乙のサイト運営に支障が生じると判断した場合には,混乱防止のために必要となる措置を取ることができる。

第12条【リンクについて】
1.サイトからリンクを貼っている第三者のウェブサイト(以下,「リンクサイト」という。)の内容及びリンクサイトの利用により生じる一切の損害について,甲は乙に対し,いかなる責任も負わない。
2.乙は,原則として,乙の情報掲載ページ上に,乙の判断でリンクを貼ることができるが,甲は,リンクサイトの内容(公序良俗違反など。)やリンクの方法が掲載に不適切であると判断した場合には,当該リンクを削除するよう乙に要請し,あるいは自ら当該リンクを削除することができる。
3.乙は,甲が,乙の情報掲載ページ上に,サイトへ誘導する内容のリンクを貼ることについて,承諾する。

第13条【著作権等】
1.情報掲載ページにかかる著作物については,甲が制作したものは甲が,乙が制作したものは乙が,それぞれ著作権を有する。
2.乙は,乙以外の第三者が著作権を有する著作物を情報掲載ページに掲載する場合,事前に,当該第三者から,当該著作物を甲及び乙が使用することについて許諾を受けなければならない。
3.乙は,甲に対し,前2項の乙または第三者の著作物について,甲がサイトのプロモーションのため,サイト内または提携サイトからのハイパーリンク等,甲が妥当と判断する方法により無償で使用することを許諾する。
4.前2項の許諾に基づく著作物の使用により,第三者に損害が生じた場合には,乙がその責任を負担する。

第14条【アイデア等の提出について】
1.乙より,サイトについての提案,アイデア,メモ,図面,コンセプトその他の情報(以下,「情報等」という。)が甲に送られた場合,その情報等についての知的財産権は,甲に帰属する。
2.前項の情報等に関しては,甲に守秘義務はなく,それをどのように利用あるいは発表しても,甲は責任を負わない。
3.甲は,第1項の情報等について,営利目的を含むあらゆる目的について,乙に代償を払うことなく,また何ら制限を受けることなく利用できる。

第4章 当事者の基本的な義務

第15条【サイト担当者】
1.乙は,本契約に基づいてサイトを利用するに際して,以下の義務を負う。
(1) サイト担当者に対し,サイトに関するシステム及びその利用方法等を十分理解させること
(2) サイト担当者に,甲からのサポート等の連絡に利用するメールボックスを管理させること
2.乙は,サイト担当者を変更する際には,変更後のサイト担当者の氏名を直ちに甲に対して通知するとともに,パスワードの変更手続をしなければならない。
3.乙は,乙の情報掲載ページ上で,乙のサイト担当者の氏名を記載,公表することについて,同意する。

第16条【パスワードの管理等】
1.乙は,第2条第2項に基づき甲から発行された初期パスワードについて,速やかに変更手続を行い,自己の責任において,甲から発行されたID及びパスワードを管理する。
2.乙は,甲から発行されたID及びパスワードを第三者に知られないよう管理し,定期的に,甲所定の方法によりパスワードの変更登録を行うなど,パスワードの盗用を防止する措置を,乙の責任において行う。
3.乙は,乙の管理するID及びパスワードが第三者に漏洩した場合には,直ちに甲に対してその旨連絡する。この場合,甲は,遅滞なく乙の情報掲載ページの公開を一時停止する。
4.乙の管理するID及びパスワードが第三者に漏洩したことにより,甲,乙または第三者に損害が発生した場合,その損害が,乙から甲への前項の連絡より前の時点で生じたものである場合,または乙からの連絡受領後相当期間が経過する前の時点で生じたものである場合には,乙がその責任を負担する。
5.乙は,コンテンツの送信その他サイトへのアクセスに際しては,甲所定の方法により,甲より発行されたID及びパスワードを入力しなければならない。
6.甲はコンテンツの送信その他サイトへのアクセスについて,送信されたID及びパスワードが,いずれも乙が登録したものである場合には,乙からの送信として取り扱うこととし,不正使用その他の事故等により生じた損害について,一切責任を負わない。

第17条【乙と顧客等との間の紛争】
1.乙は,顧客との間で紛争が生じた場合,またはコンテンツに関し,第三者との間で著作権,商標権等の知的財産権もしくは人格権等に関する紛争が生じた場合には,すべて乙の責任と負担において解決する。
2.乙の役務等の瑕疵またはコンテンツの内容に関し,甲が顧客その他の第三者に損害賠償等の支払いを余儀なくされた場合には,乙はその全額を甲に支払うとともに,その解決のために要した弁護士費用その他一切の請経費を甲に支払う。
3.甲は,乙と顧客その他の第三者との間の紛争について,乙の同意を得ることなく,当該顧客または第三者に対し,当該紛争に関する情報提供その他の援助を行うことができる。

第18条【守秘義務】
1.甲及び乙は,サイト利用契約期間中または契約終了後にかかわらず,サイト利用契約及びサイト利用契約に関連して知り得た相手方に関する情報,その他相手方の機密に属すべき一切の事項を第三者に漏洩・開示・提供してはならない。ただし,あらかじめ相手方の書面による承諾を得た場合には,この限りではない。
2.甲は,前項にかかわらず,サイトの運営に必要な範囲で,甲のグループ会社または守秘契約を締結した提携会社との間で,乙に関する情報を交換することができる。

第19条【顧客情報】
1.乙は,顧客に関する情報(甲から開示された情報のほか,情報掲載ページの運営に関連して乙が直接取得した情報を含む。)を,本契約に基づく個別の役務等の提供のために必要な範囲に限り,顧客のプライバシー及びサイト全体の利益に配慮して,利用することができ,その他の用途に利用することはできない。
2.甲は,顧客の氏名,住所,電話番号,メールアドレス,性別,年齢,在学先・勤務先の名称・住所その他の属性に関する情報(以下,「属性情報」という。)及びサイトにおける利用履歴その他サイトの利用に関する情報(以下,「利用情報」といい,属性情報とあわせて「顧客情報」という)の取扱いにつき,顧客から以下の承諾を得る。
(1) 甲及び顧客から顧客情報の共有につき許諾を受けた甲のグループ会社(以下,「甲ら」と総称する。)は,メールマガジンの送付等,自己の営業のために顧客情報を利用することができる。
(2) 乙は,顧客情報を,サイト利用契約に基づく役務等の提供のために必要な範囲で利用することができる。
3.甲は,甲が管理する顧客情報につき,顧客のプライバシ一保護及びサイトの信頼性維持の観点から,乙に開示する種類,範囲等について,甲が適当と判断する制限措置を講じることができる。
4.乙は,顧客情報を,有償,無償を問わず,第三者に漏洩,開示,提供その他取り扱わせてはならない。
5.乙は,甲の管理下にある顧客情報を抽出してはならない。
6.乙は,乙が個人情報の保護に関する法律上の個人情報取扱事業者に該当するか否かを問わず,同法に定める個人情報取扱事業者としての義務等を遵守しなければならない。
7.乙は,顧客情報の漏洩がサイトの信用を毀損する等,サイト全体に重大な影響を及ぼすおそれがあることを十分認識し,顧客情報の適切な保存及び廃棄方法の確立,情報サイト担当者の選任,従業員教育の実施等,顧客情報が外部に漏洩しないよう必要な措置をとらなければならない。
8.乙から顧客情報が第三者に漏洩した場合は,乙は,故意,または過失の有無を問わず,これにより甲らにおいて生じた一切の損害及び費用(顧客へのお詫びに要した費用及び弁護士費用を含む。)を賠償する責に任ずる。
9.第4項ないし第7項及び前項の規定は,サイト利用契約終了後においても,引き続きその効力を有する。

第20条【禁止事項】 
1.乙は以下の行為を行ってはならない。
(1) 法令の定めに違反する行為またはそのおそれのある行為
(2) 公序良俗に反する行為
(3) 日本通信販売協会が定める広告に関する自主基準に違反する行為
(4) 消費者の判断に錯誤を与えるおそれのある行為
(5) 甲,他の加盟店または第三者に対する,財産権(知的財産権を含む。)の侵害,名誉,プライバシーの侵害,誹謗中傷,その他の不利益を与える行為またはそのおそれのある行為
(6) 第2条第2項の承諾の前に,情報掲載ページを第三者に公開する行為(情報掲載ページの宣伝広告及びそのURLの告知を含む。)
(7) サイト利用契約終了後に,サイトの情報掲載ページ運営に関連し取得したメールアドレスその他の顧客情報を利用する行為(広告・宣伝を内容とする電子メールの配信その他の勧誘を含むが,これに限られない。)
(8) 本サイトサービスと類似の業務を行う行為
(9) 甲のサービス業務の運営・維持を妨げる行為
(10) サイトに関し,利用しうる情報を改ざんする行為
(11) 有害なコンピュータプログラム,メール等を送信または書き込む行為
(12) サーバその他甲のコンピュータに不正にアクセスする行為
(13) 甲が別途禁止行為として定め,乙に通知した行為
2.乙は,法令により提供・販売が禁止されている役務等,第三者の権利を侵害するおそれのある役務等,甲が別途提供,販売禁止として乙に通知した役務等,及びサイトのイメージに合致しないと甲が判断した役務等の提供,販売をすることができない。

第21条【乙による解約】
1.乙は,細則に定める方法により,サイト利用契約を解約することができる。
2.前項の場合,サイト利用契約は,甲が乙からの解約の申込みを受けた日から3営業日が経過したときに,終了する。
3.甲は,乙から解約の申込みを受けた日から3営業日以内に,情報提供ページ記載に関する処理を行う。

第22条【甲による解除・解約】
1.甲は,乙が以下のいずれかの事由に該当した場合には,何らの催告なしに本契約を解除するとともに,直ちに乙の情報掲載ページをサイト及びサーバから削除することができる。
(1) 手形または小切手の不渡りが発生したとき
(2) 差押え,仮差押え,仮処分その他の強制執行または滞納処分の申し立てを受けたとき
(3) 破産,民事再生,会社更生,会社整理または特別清算の申し立てがされたとき
(4) 前3号の他,乙の信用状態に重大な変化が生じたとき
(5) 解散または営業停止状態となったとき
(6) 甲による連絡がとれなくなったとき
(7) アカウント発行日から2か月以内に第2条第4項に基づく承認がなされない場合
(8) 本項各号のいずれかに準ずる事由があると甲が判断した場合
2.甲は,乙が以下のいずれかの事由に該当し,甲がその改善を求めたにもかかわらず,2週間以内にその改善を行わないときは,サイト利用契約を解除するとともに,乙の情報掲載ページをサイト及びサーバから削除することができる。
(1) 本規約等に違反したとき
(2) 役務提供方法,販売方法,取扱商品,その他業務運営について行政当局による注意または勧告を受けたとき
(3) 役務提供方法,販売方法,取扱商品,その他業務運営が公序良俗に反し,またはサイトにふさわしくないと甲が判断したとき
(4) 第4条の登録・更新費用を支払わないとき
(5) その他甲が乙とのサイト利用契約の継続が困難であると判断した場合
3.甲は,事由の如何を問わず,1か月前までに乙に通知することにより,サイト利用契約を解約することができる。

第23条【反社会的勢力との関係を理由とする解除】
1.乙は,自己若しくは自社又はそれらの役職員、代理人若しくは媒介をする者が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力 団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下総称して「暴力団等」という)に該当しないこと及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとする。
(1) 暴力団等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2) 暴力団等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団等を利用していると認められる関係を有すること
(4) 暴力団等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5) 自己又は自己の役員若しくは経営に実質的に関与している者が暴力団等との社会的に非難されるべき関係を有すること
2.乙は,自己、自社又はそれらの役職員、代理人若しくは媒介をする者が、あるいは第三者を利用して、次の各号に該当する行為を行わないことを確約する。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 当サイトの利用に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて甲の信用を毀損し、または甲の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為
3.甲は,乙が前二項の表明又は確約に違反していることが判明した場合には、何らの催告をせず、乙の利用登録の取消し及び乙との間の一切の契約の解除をすることができるものとする。

第24条【利用停止等】
甲は,乙が以下のいずれかの事由に該当する場合には,乙のサイト利用の停止,乙が表示したコンテンツの削除,利用停止理由の公表その他の必要な措置を取ることができる。この場合,乙は,速やかに甲の指示に従い,改善措置を取らなければならない。なお,本条は,第22条に定める甲による本契約の解除・解約を妨げない。
(1) 第22条第1項,第2項または前条に定める事由が生じたとき
(2) 乙の店舗において役務等を受けた購入者から,役務等に関する苦情が頻発したとき
(3) その他甲が消費者保護の観点などから,利用停止等の措置が必要と判断したとき

第25条【損害賠償】 
1.乙が第22条第1項の事由のいずれか,もしくは第23条に該当した場合には,乙は,甲からの通知,催促等がなくても,甲に対する一切の債務につき当然に期限の利益を失い,直ちに債務を弁済する。
2.乙が以下の事由のいずれかに該当した場合,乙は,甲からの請求によって,甲に対する一切の債務につき期限の利益を失い,直ちに債務を弁済する。
(1) 第22条第2項の事由に該当する場合
(2) 第22条によりサイト利用契約が終了した場合
(3) 前条に基づく利用停止措置を受けており,かつ,速やかに甲の指示に従った改善措置を行わず,または行う見込みがない場合
(4) 前各号のほか債権保全を必要とする相当の事由が生じた場合

第26条【免責】
1.甲は,乙がサイトの利用に関して被った損害(サーバまたはソフトウェアの障害・不具合・誤動作,サイト利用契約に基づく情報掲載ページの全部または一部の減失,サービスの全部または一部の停止,乙の利用停止を含むが,それらに限られず,甲の故意または重過失によって生じたものを除く。)について,賠償する責を負わない。
2.甲は,第22条または第23条によりサイト利用契約が終了した場合でも,乙に対し,設備投資,費用負担,逸失利益その他乙に生じた損害につき一切責任を負わない。

第5章 ガレナビ

第27条【レビュー機能】
甲は,乙のガレナビ情報掲載ページ上に,ガレナビ閲覧者からのレビュー機能を設け,乙はかかる機能の設定について異議を唱えない。

第28条【一括見積について】
1.甲は,乙のガレナビ情報掲載ページ上に,ガレナビ閲覧者が乙に対して見積もりを依頼することができる機能を設け,乙はかかる機能の設定,及びかかる機能に基づいて閲覧者からの見積依頼または問合せ等がなされることについて異議を唱えない。
2.乙は,前項の見積もりの依頼に際して,ガレナビ閲覧者から開示された情報を,当該見積もりの作成のみに利用することができ,その他の用途に利用することはできない。
3.乙は,第1項の見積もりの依頼に誠実に対応し,その依頼内容の趣旨に反する行為をしない。
4.乙は,見積もり依頼に対する乙からの回答を受けて,乙に部品の取り付け等を依頼してきたガレナビ閲覧者に対しては,その回答内容を踏まえ,誠実に対応する。

第29条【タイヤ交換】
乙は,自己の情報掲載ページをタイヤピット上で公開をしている場合に限り,ガレナビ情報掲載ページ上のタイヤ交換のタブを利用することができる。

第6章 タイヤピット

第30条【購入者対応】
1.サイト閲覧者がタイヤピット上で甲から商品等を購入し,乙での取付を希望する旨のタイヤピット上の手続がとられた場合,甲は乙に対し,当該購入者の情報を届出メールアドレスに電子メールで送信する。
2.前項により送信された電子メールは,サイト担当者が受信した時点,または甲による送信日の翌営業日の経過のいずれか早い時点に,乙に到達したものとみなされ,この時点で,購入者から乙に対し,取付等の役務の申込みがあったものとみなす。
3.乙は,前項の申込みがあった場合には,購入者との間で,役務の提供,代金の決済その他必要な事項を速やかに調整し,原則として申込みを承諾するものとする。
4.乙は,購入者に対し,役務提供契約の当事者が乙と購入者であることを明確に表示する。
5.乙は,購入者と役務提供契約等を行うにあたり,特定商取引に関する法律,割賦販売法,不当景品および不当表示防止法,その他関係法令を遵守する。
6.乙は,やむを得ない事由により,第2項の購入者からの申込みに応じることができない場合には,その旨及びその理由等を,速やかに甲及び当該購入者に連絡する。

第31条【役務等の提供方法】
1.前条第2項の申込みがなされた場合,購入者が甲から購入した商品は,乙に直接送付されるものとする。
2.前項により甲が乙に商品を送付する場合,送付に要した費用は購入者が負担することとし,甲は,購入者に対して,購入費用に,送付に要する費用が含まれている旨通知する。
3.乙は第1項の商品を受領した後は,善良な管理者の注意義務をもって,当該商品及び納付書を購入者のために保管する。
4.乙は,甲から連絡を受けていない商品が送付された場合には,当該商品の荷物番号を控え,遅滞なく甲に連絡する。

第32条【公開の一時停止】
1.乙は,購入者からの申込みについて,一定期間承諾することができない場合には,前もってその旨を甲に対して連絡しなければならない。
2.甲は,前項の乙からの連絡を受けた場合,乙のタイヤピット情報掲載ページの公開を一時的に停止することができる。

第33条【工賃】
1.乙は,第30条に基づいて購入者との間で契約した役務を購入者に対して提供する場合,細則に規定される役務については,細則規定の工賃をその工賃とする。
2.乙は,前項の代金での提供が困難と判断した場合には,購入者からの役務等の申込みに対し,遅滞なくその旨を購入者に伝えるとともに,甲にもその経緯を報告しなければならない。なお、前項の代金での提供が困難である合理的な理由があり、かつ、甲が書面で了承した場合には、乙は購入者に対して甲が了承した限度で細則規定の工賃を超える工賃の請求をすることができる。
3.前2項の規定は,乙が,第30条に基づいて購入者との間で契約した役務を,細則既定の工賃未満の工賃で提供する場合には,適用しない。

第34条【タイヤピット以外からの申込み】
1.乙は,AUTOWAY LOOPを含む甲が運営するネットショップで甲の商品等を購入した者が,タイヤピット情報掲載ページを閲覧して,商品を乙に持参した場合,納品書等を確認し,甲より購入していることの確認が取れた場合には,第30条ないし前条の規定に従う。
2.前項の適用は、未装着の新品商品に限る。

第35条【その他の申込み】
甲は,本規約に定める場合を除き,乙の設定する工賃等に関して何ら関与しない。

第36条【タイヤピットに関するレビュー機能】
1.甲は,乙のタイヤピット情報掲載ページ上に,タイヤピット情報掲載ページを経由した乙への役務提供に関しての購入者からのレビュー機能を設け,乙はかかる機能の設定について異議を唱えない。
2.甲は,乙のタイヤピット情報掲載ページ上のレビューの中に,甲,乙,または第三者の名誉を不当に害するもの等,公開に適さないものがある場合には,その変更,削除等の編集を行うことができる。
3.乙は,乙のタイヤピット情報掲載ページ上のレビューの中に,前項に該当するものがある場合には,甲に対しその旨を遅滞なく通知しなければならない。また,その場合,乙は,甲に対して,当該レビューを削除するよう求めることができる。

第7章 付随サービス

本規約は,株式会社オートウェイ(以下「甲」という)がインターネット上で運営する「タイヤピット」との提携に関し,タイヤピット基本規約(以下,「基本規約」)の付随サービスについて提携申請者(以下「乙」という)との間の契約関係を定めるものである。

第37条【登録方法】
1.サイト利用契約を締結した乙は,以下の付随サービスプランへの登録申請を行うことができる。
(1) 基本プラン
(2) ゴールドプラン
2.乙は,各付随サービスプランへの登録を希望する場合,甲に対し,管理画面から登録申請を行う。
3.甲が,前項の乙の申請に対し承認をしたときに,各付随サービスプランについての契約が成立する。乙が各プランへの登録を希望する場合には,第2条に従って加盟申請を行い,タイヤピット管理画面より公開申請を行う際,必要事項の記載と併せて希望するプランの選択を行うことで登録の申し入れとし,甲がこの申し入れにより乙の情報公開ページを公開承認し,登録することで,各プランについての契約が成立するものとする。

第38条【プラン変更】
1.乙は,各付随サービスプランについて登録後,いつでもプランの変更を申し入れることができる。
2.各月の請求金額は,当該月に利用した金額の高いプランの料金が適用される。なお,各月末日をもって当月分の利用料金を締める。

第39条【基本プラン】
1.乙がタイヤピット基本規約に同意の上,当該プランの使用を申請し,甲がこれを承諾した場合,乙は,以下の特典を受けることができる。
(1) AUTOWAY LOOPで商品を購入する際,甲の設定する特別価格で商品を購入
(2) サイト加盟店向け販促品の購入
(3) 情報掲載ページ内に,アピールポイント,取付実績ブログを掲示

第40条【ゴールドプラン】
1.乙は,甲との間でゴールドプラン利用契約を締結した場合,第4条に定める登録・更新費用に加え,細則の定めに従い,ゴールドプラン利用料を支払う。
2.乙は,ゴールドプラン利用契約に基づき,第39条の特典に加え,以下のオプションを利用することができる。
(1) AUTOWAY LOOPで商品を購入する際,甲の設定する特別価格からの4%の値引き価格で商品を購入すること。
(2) 情報掲載ページ内に,第39条(3)に加え,更に6枚ずつのアピールポイント,取付実績ブログの掲示
(3) 検索結果一覧で表示される乙の店舗情報の文字,背景色の装飾
(4) 検索結果一覧の上部にPR枠として乙の店舗情報を上位表示させること
(5) 検索結果一覧の注目の店舗枠への乙の店舗情報の表示
(6) トップページ,検索結果一覧への乙のアピールポイントの表示
(7) 乙独自のキャンペーン,クーポンの設定,及び当該設定内容の乙の情報掲載ページ内への表示。キャンペーンを設定した場合に,検索結果一覧において開催状況を表すアイコンの表示
(8) トップページ,検索結果一覧,乙の情報掲載ページ内へのブログ情報の表示
(9) 乙の情報掲載ページ内のオリジナルのPRページ作成
(10) ガレナビ情報掲載ページ上に,パーツ交換,車検・整備・メンテナンス,その他サービス,バイクに関する情報を掲示
3.乙が,サイト利用契約を締結した日の属する月に,ゴールドプラン利用契約を締結した場合には,甲は,ゴールドプラン利用料について,サイト利用契約を締結した日の属する当月中に限り免除する。ただし,ゴールドプランを利用のまま,公開日の属する月の翌月1日を迎えた場合,当該翌月分から,乙は毎月のゴールドプラン利用料を甲に支払う。
4.ゴールドプラン利用料については,乙の情報掲載ページの公開・非公開に関わらず,乙からのプラン変更もしくは退会申請がない限り,継続して発生するものとする。

第41条【プランの解約】
1.乙は,各付随サービスプランの解約を希望する場合には,第21条に従って解約の申請をすることで,いつでも各付随サービスプランに関する契約を解約することができる。
2.甲は,各付随サービスプランの解約を希望する場合には,第22条3項に従って乙に通知することにより,いつでも各付随サービスプランに関する契約を解約することができる。この場合、月途中で解約する場合であっても、その月の利用料は返金されない。
3.甲乙間のサイト利用契約が終了した場合,各付随サービスプラン契約も終了する。

第8章 その他

第42条【規約の変更】
1.甲は,甲が必要と認めた場合,変更日の1か月前までに,変更内容及び変更日を乙に通知(甲のサーバ内で,乙がアクセスできる部分に変更内容を掲示した場合を含む。)したうえで,本規約及び細則の内容を変更することができる。
2.乙が,前項に基づく本規約または細則の変更日後も,乙がサイトの利用を継続した場合には,乙は変更の内容を承認したものとみなされ,甲乙間のサイト利用契約については,変更後の規約及び細則が適用される。

第43条【本規約に定めのない事項】
本規約に定めのない事項については,乙は,取扱要領等,甲からの通知に基づく取扱いをする。

第44条【準拠法,合意管轄裁判所】
本規約は日本法に基づき解釈されるものとし,甲と乙との間で訴訟の必要を生じた場合は,甲の本店所在地を管轄する地方裁判所及び簡易裁判所を,第一審の管轄裁判所とする。


附則
第1条【経過措置】
1.本規約発効以前に,甲との間でタイヤピットに関する役務提供契約及び販売契約(以下,「提携契約」という。)を締結していた乙は,本規約発効日までに,甲に対して本規約に対する異議を述べなかった場合には,本規約に同意したものとみなす。
2.前項の場合,乙は,甲との間の提携契約の有効期間中は,新たに第4条に定める登録・更新費用を支払うことなく,サイトを利用することができる。ただし,有効期間満了後も,サイトの利用を継続する場合には,第4条の定めに従い,更新費用を支払う。

制定日 平成28年 9月 27日
改定日 平成29年 4月  1日
改定日 令和5年  6月 20日
改定日 令和7年  5月  1日
改定日 令和7年  9月  1日


細則

第1条【加盟申請,公開申請の方法】
1.本規約第2条1項に定める加盟申請は,サイトで公開されている申請フォームに必要情報を入力の上,甲に対してこれを送信することによって行う。
2.本規約第2条第3項に定める公開申請は,管理画面上で,本規約への同意,利用するプランの選択,登録・更新費用の支払方法の選択,並びに情報掲載ページに掲載する情報の入力を行ったうえで,これを甲に送信することによって行う。

第2条【登録・更新費用】
1.乙は,甲に対し,サイト利用契約が成立した日の属する月の翌月末日までに,本規約4条に定める登録費用として,5,500円及び消費税550円(消費税率10%対象)を支払う。
2.サイト利用契約が延長された場合,乙は,甲に対し,サイト利用契約が延長された日の属する月の翌月末日までに,本規約4条に定める更新費用として,5,500円及び消費税550円(消費税率10%対象)を支払う。
3.乙は,登録・更新費用を,細則第1条第2項において選択した支払方法に従って支払う。なお,乙が支払いに要した手数料等の費用については,乙の負担とする。
4.登録・更新費用は,解約等により本契約が中途で終了した場合でも,乙に返還されない。

第3条【工賃】
1.本規約第33条に定める工賃は,別表1のとおりとする。
(別表1)
タイヤサイズ工賃/本消費税額 (消費税率10%)
15インチ以下1,900円190円
16インチ2,100円210円
17インチ2,300円230円
18インチ2,400円240円
19インチ3,200円320円
20インチ3,600円360円
21インチ4,100円410円
2.本規約第33条に定める工賃は,タイヤとホイールの脱着,タイヤとホイールの組み替え及びバランス作業に対する対価を含んだものである。 3.以下の場合については,第1項の規定は適用しない。 (1) 標準仕様を下回る低扁平率タイヤ (2) ランフラットタイヤ (3) 輸入車 (4) 標準の仕様ではない車両(車高を低くしている車両,改造車等) (5) 空気圧センサー装着車 (6) ひっぱりタイヤ (7) リバースホイール (8) ダンプやダブルタイヤのトラック (9) その他乙が特殊な作業を要すると判断し,購入者の了承を得た場合 4.前項の場合を除き,乙は,購入者に対し実施したタイヤとホイールの脱着,タイヤとホイールの組み替え及びバランス作業について,追加の費用を徴収してはならない。 第4条【パスワードの変更登録】 本規約第16条第2項に定めるパスワードの変更登録は,管理画面上のパスワード変更登録フォームに必要情報を入力の上,甲に対しこれを送信することによって行う。 第5条【パスワードの紛失】 乙は,管理画面にアクセスするために必要なID,パスワードを紛失,失念等した場合には,甲にその旨問い合わせ,甲は,乙に対し,再度ID及び初期パスワードを発行する。 第6条【乙による解約】 本規約第21条第1項に定める乙による解約は,管理画面上の解約フォームに必要情報を入力の上,甲に対しこれを送信することによって行う。 第7条【付随サービス利用料】 1.乙は,甲との間でゴールドプラン利用契約を締結した場合,本規約第40条1項に定めるゴールドプラン利用料として,毎月4,500円及び消費税450円(消費税率10%対象)を,翌月末日までに支払う。 2.乙は,前項の付随サービス利用料を,細則第1条第2項において選択した支払方法に従って支払う。なお,乙が支払いに要した手数料等の費用については,乙の負担とする。 3.付随サービス利用料は,解約等により本契約が中途で終了した場合でも,乙に返還されない。 第8条【代金未払い】 1.乙が細則に定める支払期限を過ぎても登録・更新費用,付随サービス利用料,掲載料の支払を行わない場合,甲は乙に対し,以下の手続を実行できる。 (1) 届出メールアドレスに対する電子メールによる支払の督促。 (2) 乙の事業所,または,代表者もしくは担当者個人の電話番号に対する架電による支払の督促。 (3) 乙の事業所,または代表者個人方宛の内容証明郵便等郵便による支払の督促。 (4) 警察への被害届の提出,通報,告発もしくは告訴等の法的手続。 2.前項の督促等の手続により発生した一切の費用(郵便代・印紙代および各種手数料等。)は,全て乙の負担とする。 3.乙が,細則に定める支払期限から1か月を経過しても登録・更新費用,付随サービス利用料,掲載料を支払わなかった場合には,甲は乙に対し,年6%の割合の遅延損害金を付して,未払いの登録・更新費用,付随サービス利用料,掲載料の支払を請求することができる。 第9条【援用】 付随サービスに関する事柄について,本規約に定めのないものは,基本規約および細則の定めに従う。 制定日 平成28年 9月 27日 改定日 令和3年 12月 22日 改訂日 令和5年  6月 20日 改定日 令和7年  5月  1日 改定日 令和7年  9月  1日


タイヤピット付随サービス規約

本規約は,株式会社オートウェイ(以下「甲」という)がインターネット上で運営する「タイヤピット」との提携に関し,タイヤピット基本規約(以下,「基本規約」)の付随サービスについて提携申請者(以下「乙」という)との間の契約関係を定めるものである。

第1条【登録(プランの選択)方法】
1. 乙は,基本規約に同意し,基本規約について甲と提携を行う場合には,本規約に基づき付随サービスプラン(以下,プラン)への登録申請を行い,甲はこれを承認する。
2. 乙が各プランへの登録を希望する場合には,基本規約に従って加盟申請を行い,タイヤピット管理画面より公開申請を行う際,必要事項の記載と併せて希望するプランの選択を行うことで登録の申し入れとし,甲がこの申し入れにより乙の情報公開ページを公開承認し,登録することで,各プランについての契約が成立するものとする。
3.ゴールドプランについては,ゴールドプランの各項の内容に従う。

第2条【プラン変更】
乙は,各プランについて登録後,いつでもプランの変更を申し入れることができる。各月の請求金額は,当該月に利用した金額の高いプランの料金が適用される。また,各月末日をもって当月分の利用料金を締める。

第3条【基本プラン】
乙がタイヤピット基本規約に同意の上,当該プランの使用を申請し,甲がこれを承諾した場合,乙は,以下の特典を受けることができる。
 (1)AUTOWAY LOOPで商品を購入する際,甲の設定する特別価格で商品を購入すること。
 (2)タイヤピット加盟店向け販促品の購入
 (3)タイヤピット情報掲載ページ内に,アピールポイントの画像,取付実績ブログを3枚ずつ掲示

第4条【ゴールドプラン】
1. 乙が,ゴールドプランの利用を申請し,これを甲が承諾し,登録したときに,甲乙間のゴールドプラン利用契約が成立する。
2. 前項の定めに従いゴールドプラン利用契約が成立した場合,乙は,基本規約に定める登録・更新費用の他,各月4,500円及び消費税450円(消費税率10%対象)をゴールドプラン利用料として支払い,第3条の特典に加え,以下のオプションを利用することができる。
(1)	AUTOWAY LOOPで商品を購入する際,甲の設定する特別価格からの4%の値引き価格で商品を購入すること。
(2)	タイヤピット情報掲載ページ内に,第3条(3)に加え,更に6枚ずつのアピールポイントの画像,取付実績ブログの掲示
(3)	検索結果一覧で表示される乙の店舗情報の文字,背景色の装飾
(4)	検索結果一覧の上部にPR枠として乙の店舗情報を上位表示させること
(5)	検索結果一覧の注目の店舗枠への乙の店舗情報の表示
(6)	タイヤピットトップページ,検索結果一覧への乙のアピールポイント,取付実績ブログの表示
(7)	乙独自のキャンペーン,クーポンの設定,及び当該設定内容の乙の情報掲載ページ内への表示。キャンペーンを設定した場合に,検索結果一覧において開催状況を表すアイコンの表示
(8)	乙の情報掲載ページ内への店舗トピックスの表示
(9)	乙の情報掲載ページ内へのオリジナルのPRページ作成
3. 乙は甲に対し,毎月のゴールドプラン利用料を,翌月末日までに支払う。
4. 本規約に基づく付随サービスを開始した乙が,それと同時にゴールドプランの利用を開始する場合には,その利用料については,新規に公開された日の属する当月中に限り無料とする。ただし,ゴールドプランを利用のまま,公開日の属する月の翌月1日を迎えた場合,当該翌月分から,乙は毎月のゴールドプラン利用料を甲に支払う。
5. ゴールドプラン利用料については,公開・非公開に関わらず,乙からのプラン変更若しくは退会申請がない限り,継続して発生するものとする。

第5条【解約】
1 乙は,解約を希望する場合には,基本規約第21条に則って退会の申請をすることで,いつでも各プランに関する契約を解約することができる。この場合,月途中で解約した場合でもその月の利用料は返金されない。
2 甲は,解約を希望する場合には基本規約第22条に則って乙に通知することにより,いつでも本付随サービスに関する契約を解約することができる。この場合,月途中で解約した場合であっても,その月の利用料は返金されない。

第6条【援用】
 付随サービスに関する事柄について,本規約に定めのないものは,基本規約および細則の定めに従う。

制定日 平成27年  7月  1日
改定日 平成28年  9月 27日
改定日 令和 4年 11月  9日
改訂日 令和 5年   6月 20日
改定日 令和 7年   5月  1日
改定日 令和 7年  9月  1日


T1290801015778
株式会社 オートウェイ