初めての方へ
タイヤピットアワード
タイヤピットとは?
直送OKホイールセットも全国統一基本料金
タイヤピットへ直送OK
輸入タイヤに見て触って購入出来るオートウェイサテライトショップ
取付店様大募集!
取付店レビューを書くとAmazonギフト券1000円分プレゼント
 

\ タイヤピットが選ばれる理由 /

知っていますか?タイヤ交換の基礎知識

  • ポイント① 交換時期の目安

    タイヤの残溝の深さは1.6mm以上必要であると法令で定められており、これに違反すると車検に通すことができません。タイヤ交換の目安はタイヤの側面にある三角形のスリップサインで確認が可能です。
    このスリップサインのトレッド面(走行面)には意図的に1.6mm盛り上がった凸部分があり、この盛り上がり部分よりトレッド面(走行面)が下がると1.6mmを下回っているという意味になりますので、そうなる前にタイヤ交換をお勧めします。

    交換時期の目安
  • ポイント② タイヤのひび割れについて

    タイヤはゴムで出来ている以上、経年による劣化は避けられません。経年劣化の特徴としてひび割れは良く知られていますが、ひびの深さや範囲、場所によっては走行中のバーストや、空気圧の低下による性能劣化とブレーキへの影響、ホイールの損傷等に繋がる場合もあります。
    日々のこまめなタイヤチェックを実施し、大きなトラブルとなる前にタイヤ交換の専門店で確認を依頼しましょう。

    タイヤのひび割れについて
  • ポイント③ 溝の片減りについて

    タイヤのすり減り方にも注意が必要です。本来、タイヤのトレッド面(走行面)は地面と平行に接地しているので、トレッド面は均一に摩耗していきます。しかしながら、この摩耗が不均一に行われるといわゆる「偏摩耗・片減り」という状態で、こちらもタイヤのバーストや重大なトラブルに繋がりかねません。
    もし、「偏摩耗・片減り」が起こっている場合は、車の足回り(特にアライメント)の確認・調整をタイヤ交換の専門店で行うようにして下さい。

    溝の片減りについて
  • ポイント④ 事故などでのタイヤ傷について

    タイヤに入る傷の種類は様々です。カットやクラック、セパレーションなどがあり、それぞれ発生する原因も様々ですが、そのほとんどが走行中もしくは保管中の劣化などで発生します。
    表面上の傷であれば見た目にも分かりやすいですが、タイヤの骨格を形成するカーカスやベルト、ビードなどに関する傷は見た目にはわかりづらいものです。
    タイヤのサイドウォールを縁石に擦ったり、障害物と接触したりした場合は、専門家によるチェックをお勧めします。

    事故などでのタイヤ傷について
  • ポイント⑤ タイヤ交換を専門店に任せるメリット

    タイヤ交換を自分で行う事も可能です。しかしながら、ナットなどの適正部品、ジャッキやトルクレンチなどの必要工具・設備なども多く、個人では難しいタイヤ交換の作業(ホイールへの脱着、バランスなど)も少なくありません。
    こういった複雑な作業を安全にかつ安心してお任せできるのがタイヤ交換の専門店と言えるでしょう。

    タイヤ交換を専門店に任せるメリット

REVIEW

たくさんのレビューいつもありがとうございます!ご利用いただいたお客様の声を公開中!

  • 全国
  • 北海道
  • 東北
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 関東
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
  • 北陸・甲信越
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 新潟県
  • 東海
    • 静岡県
    • 岐阜県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 関西
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 中国
    • 広島県
    • 岡山県
    • 山口県
    • 鳥取県
    • 島根県
  • 四国
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 徳島県
    • 高知県
  • 九州
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 大分県
    • 熊本県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県

オススメ取付店はコチラ

3ステップで簡単取付 AUTOWAYでタイヤを買う

取付実績ブログ

  • タイヤピットとは
  • お申し込みはコチラ